私の好きな写実画
気ままブログ

月別アーカイブ: 2015年10月

今日はハロウィン

今日は、色々な仮面や、化け物のような恰好をして街に繰り出す、ハロウィンの日だそうだ。テレビでも最近よく取り上げられている。東京の渋谷では、警察官か出動して整理に大わらわの状態らしい。外国のどこかの祭りが起源らしいが、いつ …

金持神社と明地峠

岡山県新見市から国道180号の明地峠を通って鳥取県日野町に入り、しばらく進み国道181号を右折して2キロいくと金持神社がある。大山方面に行った人なら一度は訪れたことがあると思う。縁起のいい名前の神社として、年間約20万人 …

大山を描きに行く

今日、秋の大山を描きに行った。大山は不思議な山で、西側から見ると富士山のように見えるが、南側から見るとアルプスのような岩肌になる。井原から313号線を北上し、吉備川上ふれあい漫画美術館先を左に折れ、吹屋ふるさと村方面へ行 …

怖い話

10月も終わりに近づき、今年も段々残り少なくなってきた。今月の油絵教室での話。世の中には、色々不思議な話があるが、亡くなった母親が死後、目の前に現れたことがあるという話を教室のMさんがしていた。白い着物だったという。顏の …

地区文化祭

10月は祭りの季節であり、どこの地区でも神輿を担ぐ人が不足しているという状況の中、やりくりしている。最も今では、神輿を担がず、曳いて歩く所が多いが。それと各地区とも文化祭が真っ最中。その中には小学生の絵などがよくある。そ …

「文化財センター講座講演会」聴講

10月25日、文化財センター講座「古代山陽道と駅家を探る」講演会を聴講した。講師は岡山県教育庁文化財課の大橋雅也先生。 古代日本の律令国家は、都からの道路を整備して、国家体制を強化していった。井原市には、古代山陽道が東西 …

森近運平の話

私は歴史が好きで興味と関心を持っている。井原市では雪舟の終焉地との話がある重玄寺、大逆事件の冤罪で絞首刑になった森近運平などがいるが、特に森近運平の話は、この地ではほとんど出ない。なぜだろう?避けているのか、それとも知ら …

大山の紅葉は今が見ごろ

秋の大山の紅葉が見ごろになっていると新聞に出ていた。今年は例年より早く、見ごろは11月初めぐらいまでと書いてあった。昨年は11月の初旬、絵を描きに行った。今年も絵を描きに行って見ようと思っている。50号の大きなキャンパス …

谷村新司の名曲「群青」

私はアリスの谷村新司や堀内孝雄の歌が好きで、死んだ猫にもアリスとつけたほどだった。若くして息子を失った歌「群青」を今聴いた所。この曲は名曲であり、特攻隊員として散っていった息子を思う父親の歌であると知った。 思えば70年 …

ネット将棋に、はまり込み

ここ何日間か、気ままブログを書いていなかったが、(まあ書こうが書くまいが、ほかの人には全く影響がないので安心だが)ネット将棋というのか、それにはまってしまった。ヤフーのホームページのゲーム欄で将棋の無料ゲームがあって、コ …

1 2 »
2015年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

最近のコメント

PAGETOP
Copyright © ハラケンの絵画の世界 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.