米航空宇宙局(NASA)は、地球から1400光年にある、太陽に似た恒星の周囲を直径が地球の1.6倍の惑星が回っているのを、ケプラー宇宙望遠鏡の観測で見つけたと発表した。地球のように岩石質で、水や大気を持つ可能性があるという。これまで見つかった中で生命を育む環境を整える可能性が最も高いとしている。
惑星の名は「ケプラー452b」。太陽より20%ほど明るい恒星を385日で周回する。公転半径が地球と太陽の距離に近いため、地表に水が存在する可能性がある。太陽の年齢は約46億年だが、恒星は60億年とみられる。光の速さで1400年かかるため実際に探査して確かめるのは難しいもよう。
宇宙の話は壮大すぎて理解の限度を超えている。
最近のコメント