私の好きな写実画
気ままブログ

月別アーカイブ: 2019年3月

戸木荒神山城に登る

 毎年3月に行なわれる文化財センター講座で今年は井原市の下出部(しもいずえ)にある戸木荒神山城に登った。天気は良く参加人数は20数名だった。井原線のいずえ駅から登ると早いのだが、行程はリフレッシュ公園に集合し岩屋観音院、 …

写実絵画の美

 前回のブログに載せた顏の絵の写真の上半身である。岩下志麻さんに似た顏である。岩下志麻さんは綺麗な女優さんだったが、まだ亡くなったとは聞いていない。近頃は昔の歌手や俳優が生きているのか、亡くなっているのかわからない人が多 …

「浮世の画家」に出て来る美人画

 先週、NHKの日曜美術館で、ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏の小説「浮世の画家」を紹介した。戦時中に、軍の要請で戦意高揚のため、戦争画を描いた画家の辿っていく道を描いた小説である。番組の中で、カズオ・イシグロ …

高屋城本丸の井戸

 先日、高屋歴史の会主催で髙屋城に行ったが、本丸にあった井戸が左の写真である。直径1メートル、深さ2メートルぐらいだろうか。土で埋まっているので本当の深さはわからない。髙屋城については、その所在についてよく聞いていたが、 …

髙屋城にいく

今日、「高屋歴史の会」の主催による髙屋城の史跡見学に参加させてもらった。自治会の回覧版で参加募集があり申し込んだものである。井原市の髙屋城は中世の山城で、芳井の正霊山城を居城としていた藤井晧玄の出城であり毛利軍と戦った髙 …

森近運平の記念碑にいく

雨の降る3月上旬、高屋にある森近運平刑死五十周年記念碑とその側にある墓に行って来た。行くのははじめてである。井原市の髙屋町は、今は「子守唄の里」として宣伝されているが、昔は日本史にも出てくる大逆事件で無実なのに冤罪を着せ …

枝広邸の雛飾り

今月のはじめ、福山市沼隈町の枝広邸に絵画展の鑑賞に行って来た。上西竜二先生が出品されているので見に行った。枝広邸は沼隈町の有名な旧家であり、その建物は昔の豪商を偲ばせ風格があるが、時代の流れとともに風化している。 その枝 …

2019年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

最近のコメント

PAGETOP
Copyright © ハラケンの絵画の世界 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.