私の好きな写実画
気ままブログ

月別アーカイブ: 2016年11月

安倍神社(安倍晴明屋敷跡)

矢掛町と浅口市の間の山中に建っている安倍晴明屋敷跡が左の写真である。辺り一帯は人家もなく山に覆われている。W氏に案内してもらい訪問した場所だが、余程興味のある人でないと訪ねていかないような場所にある。帰りの山中で猫2匹見 …

安倍晴明の顕彰碑

矢掛町と浅口市の境界から、ほんのわずか矢掛側の山中に安倍晴明の碑が建っている。先日、W氏の案内で訪問した。道の案内表示が少し分かりにくかったが、なんとか行けた。ただ碑の周りは木や草が生い茂り、訪問する人もほとんどいないこ …

我が家の菜園

私の家の庭の狭い場所に、W氏が持って来て植えてくれた白菜がある。苗を持って来てくれて、害虫予防の薬までしてくれ順調におおきくなっていたが、最近になって1つの白菜(写真でいうと向かって左側)の葉っぱが虫食いのようになってい …

鮮やかな紅葉か楓の風景

 先日、W氏に案内してもらい探訪した茶臼山城跡で、色鮮やかに咲いた紅葉か楓の木があった。私は木や花の名前に疎く、知っている木や花のほうが少ない。まあそれはどうでもよいが、その時撮った写真が左の写真である。木の前を歩いてい …

水彩画の細密画

市の文化祭で水彩画教室の講師である上西先生が出品されたのが左の写真である。ピーナッツ、ボルト、胡桃が細密描法で描かれている。水彩絵具でよくこれだけ描かれるものだと初めて見る人は驚くと思うが、それだけの実力がある人なのであ …

茶臼山城跡の探訪

 今日、友人のW氏に案内してもらい矢掛町にある茶臼山城跡や安倍晴明屋敷跡などに行って来た。ちょうど井原の古代まほろば館で「魅力再発見!中世の城館」展が開催されている。山城は自然な地形を利用して築かれ、頂上に主郭、屋根沿い …

横浜の夜景のすごさ

 今月初め、東京横浜方面に行ってきたが、横浜の夜景はびっくりするほど綺麗で美しい。左の写真は夜にガラス越しで撮影したものだが、景色はうまく撮れていないし、左上に自分の撮影している姿がかすかに写っていて、心霊写真のようにな …

文化祭に出展した水彩画

 11月5日~6日、市の文化祭が開催され、水彩画教室の展示で風景画を出展した。左の写真がその作品である。小さく撮っているのでアップしてもよくわからないが、なかなかよく描けている絵である。(自画自賛) 描いたのは10月中旬 …

東京浅草雷門の平日の人出

先日、東京横浜方面に行ってきた。義父が若い頃、関東地方に住んでいたことがあり、「もう1度東京駅を見たいし浅草に行ったことがないので行って見たい。もうこの年だから最後の遠出だろう。」というので一緒に連れて行ったのである。 …

ミケランジェロ展を鑑賞

 今日、ふくやま美術館に「ミケランジェロ展」の鑑賞に出かけた。イタリアルネッサンス最大の天才としてレオナルドダヴィンチとともに世界の美術史には必ず出てくるのであまりにも有名である。 今日は平日なのに来場者は多くいて、やは …

1 2 »
2016年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

最近のコメント

PAGETOP
Copyright © ハラケンの絵画の世界 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.