私の好きな写実画
気ままブログ

月別アーカイブ: 2015年11月

不思議な話

世の中不思議で謎のことは多いが、例えばピラミッドがどういう方法で造られたか、マヤ文明がなぜ高度な文明を持ち得たか、そしてなぜ急に滅亡したか、詳しいことははっきり分からないという。マチュピチュの建物の石の垂直な切り口も当時 …

ネコは現代社会を象徴するペット?

テレビで、ペットの数が一番多いのは犬だが、近々猫に抜かれる模様だといっていた。その理由が、高齢化社会で犬の散歩をさせられなくなる高齢者が増え、犬のペット数が減り、やがて猫に抜かれるとのこと。そういう意味で猫は現代社会を象 …

さん太のさん考書

山陽新聞に毎日出題される「さん太のさん考書」。小学生程度の問題だが、頭が固くなった者には、よい頭の体操となる。例えば次の問題。 「片道12㌔の道のりを行きは時速4㌔、帰りは時速6㌔で往復したよ。平均時速は何㌔かな?」分か …

裸婦画210億円で落札

今日の中国新聞朝刊によると、モディリアニ(1884~1920)が描いた「横たわる裸婦」がニューヨークで競売に掛けられ、210億円で落札されたそうである。これはピカソに続く史上2番目の高値だとのこと。絵が出ていたが、どう見 …

NHK大河ドラマ

NHKの来年の大河ドラマは、真田幸村を主人公にした物語らしい。大河ドラマだから1年間、視聴者を飽きさせないストーリーにしなければならないが、果たして真田幸村で1年間持つのだろうか。今から心配である。井原市では、北条早雲か …

この世の悪魔は?

私が遥か昔のまだ小学生の頃、学校で人間はほかの動物より知能が優れていて、万物の霊長であると教えられた。また、人の命は地球より重いとも教えられた。言葉を使えるのは人間だけだし、火を使えるのも人間だけ、だから人はほかの動物よ …

落語公演会を聞く

秋もだんだん深まり、朝晩は寒い日も多くなった。クリスマスケーキや年賀状のパンフレットで、世の中はもう早くも年末ムード。今日は午後2時から、公民館で3人の落語の公演会を聞きに行った。「天晴れの会」という岡山社会人落語グルー …

良薬は口に苦し

テレビのコマーシャルで「おいしいものは体に悪い」というのがあった。確かにおいしいということは、塩分、糖分、脂肪分が多めに入っているということだ。基本的に薄味はあまりおいしくない。毎日食べている料理はおいしくて満足という人 …

中山城、小菅城の探訪

今日、W氏に引率してもらい、芳井の中山城、西江原の小菅城などを探訪した。どちらも初めてなので、とても有意義でよい時間を過ごさせてもらった。500年前の戦国の世の戦いの姿を想像し、そこに繰り広げられた血と涙の歴史を思うと、 …

田中苑「楷の木」写生会

今日、井原市田中苑で洋画部主催の「楷の木」写生会に参加した。午前9時から午後3時までの予定で開催された。参加人数は14~15名ぐらいで、天気はよく晴れて写生日和だった。田中苑の楷の木は馬越恭平(ビール王と呼ばれた井原出身 …

« 1 2 3 »
2015年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

最近のコメント

PAGETOP
Copyright © ハラケンの絵画の世界 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.