「朝敵」たちの幕末維新
2015年11月18日 雑感
今「朝敵」たちの幕末維新を読んでいる。 慶応4年(1868)1月、備中松山藩は突如「朝敵」とされた。藩主で老中首座、板倉勝静が徳川慶喜の起こした「反逆の妄挙」を助けたとされたからである。「反逆の妄挙」とは、鳥羽・伏見の戦 …
2015年11月18日 雑感
今「朝敵」たちの幕末維新を読んでいる。 慶応4年(1868)1月、備中松山藩は突如「朝敵」とされた。藩主で老中首座、板倉勝静が徳川慶喜の起こした「反逆の妄挙」を助けたとされたからである。「反逆の妄挙」とは、鳥羽・伏見の戦 …
最近のコメント